手順前後して先月号のパラから。
まず表紙、原田慎一作
非常に整理された配置。

収束は異なるが、9手目までは
近代将棋1991年10月号桑原辰雄作と同一手順。

ヤング・デ・詰将棋、しまぎろう作
ストレートな手順。

名手の手に掛かると、こうなる。
将棋世界2010年10月号、北浜健介作。

本作の検索の過程で別の類作を発見した。
よくあることで、大抵はスルーなのだが
作者名を見るとそうもいかない。
詰パラ2007年1月号、谷川浩司作(月下推敲43番)

5手目からは近代将棋1956年12月号、北原義治作と同様。
完成度は明らかに谷川作に軍配だが。

関係ない話ですが月下推敲55番と83番の解説に出てくる申棋会は私です。
なお、類作という訳ではありませんが同人室の柴田昭彦作は図巧5番を想起させます。