fc2ブログ

someone like you

詰将棋パラダイス2016年9月号(その2)

◆大学院、及川拓馬
 七種合
201609院50手

おそらく、この作を発展させたのだろう。
パラ2002年3月号及川拓馬(29手詰)
1467oi0手


◆全国大会記念詰将棋、船江恒平
201609アマ10手

これは次図の改良版
日本将棋連盟モバイル2016年3月20日、船江恒平(9手詰)
20160320船江0手


◆たま研作品展、山村晃広・山村浩太郎/合作「ライトセーバー」
 剣が段々短くなっていくのが狙いという山村(父)の解説を聞き「おお!」と感嘆した。
201609たま10手

類作ではないが、次の作も「銀歩送り」「四香詰」「十」の3点セット
近代将棋1991年6月号きゅりあん夫(43手詰)
1918kyu0手

本作は詰朗会作品展掲載。作者は誰だろう?


◆創棋会作品展、妻木貴雄
 銀の打換えと銀のスイッチバック
201609創20手

収束だけ取り上げても仕方ないけど、意外となかったので。
山田康平、コーヘー天国の乱「イロハ81!」ヘの字(21手詰)
イロハ160手


◆「しろかわ」出版記念、岩崎守男
201609持20手

たぶん、これと同根
近代将棋2007年4月号岩崎守男(23手詰)
1935iwa0手

なお44飛を龍にすると15手詰の姉妹作とある。2手目の変化が作意となるわけ。
(収束部分は着手非限定ながら平井康雄の塚田賞作がある)
348:きゅりあん夫人?

パラ1991.1の幼稚園に「富士宮市 きゅりあん夫人」の作品(平成3年上半期半期賞)が掲載されています。(T-BASEでは「キュリアン夫人」)
 近代将棋の「きゅりあん夫」は、T-BASEの字数制限で末尾が削られたためで、元は「きゅりあん夫人」だったのかもしれませんね。

2016.10.23 22:10 おかもと #t50BOgd. URL[EDIT] 返信
351:Re: おかもとさん

なるほど。そのとおりかも。
ありがとうございました。

2016.10.30 08:17 EOG #- URL[EDIT] 返信

管理者にだけ表示を許可する