ツイッターに掲載した詰将棋の取りまとめです。
◆パラ2005年9月号、市島啓樹

T-Baseでは作者は市川誠(同一作検索も同じ)
◆王将1954年3月号、浜田貢

今日のお気に入り詰将棋
森信雄プロに同一作があった。
◆パラ1975年9月号、長谷川哲久

今日のお気に入り詰将棋
この作家も四百人一局集から消えてしまった。
◆パラ1996年6月号、捨てられ人

C級順位戦の作らしいが結果を知りたいとツイートしたところ、
奥鳥羽生さんから次の返信があった。
◆パラ1996年6月号、市島啓樹

その1位の作。最後の方は変同?
◆将棋世界1996年5月号、柳田明(「夢銀河」収録)

これは有名作?
(とツイートしたが、年間佳作だった)
◆変化が三谷作
これって変化がこの作なんですよね。
将棋世界1989年9月号、三谷郁夫(年間佳作)

◆将棋マガジン1978年9月号、三谷郁夫(「夢銀河」収録)

ふむふむ、ベースはこの作なのか。
◆「パスファインダーの詰将棋」No.14

今日のお気に入り詰将棋
たぶんスマホ詰パラの既発表ではなく新作。古作物のアレンジだろうが、ちょっぴり感心してしまった。
◆パラ1978年6月号、林俊二(=岩田俊二)

今日のお気に入り詰将棋
短コンの作だが結果は如何に?
(とツイートしたところhiroさんが誤0無4A44B13 21作中8位タイと教えてくれた)
川崎の全国大会、参加していると知っていればご挨拶できたのに残念。
◆NHK大逆転将棋2002、浦野真彦プロの握り詰

創作時間1分! 残念ながら17手目から余詰。
◆パラ1977年5月号、池田俊哉

今日のお気に入り詰将棋
今ならもう少し配置を整理するだろうが7手にまとめたのは偉い。
◆将棋天国第13号(1980年4月)、殺人機械

今日のお気に入り詰将棋
成不成が非限定だけど。
◆将棋世界2006年11月号、都田渉

今日のお気に入り詰将棋
4作しか発表していないが、もっと発表してほしいな。
◆将棋世界2008年8月号、 都田渉

今日のお気に入り詰将棋
ということでもう一作。
◆勝浦修「こまのひらめき」第一部No.12

今日のお気に入り詰将棋
絶連特集にうってつけか。
◆パラ1988年8月号、桃野茶夫

(ちなみにおもちゃ箱を覗いてみたが旧作のままだった)
◆パラ2012年9月号、石川和彦(「詰将棋の道2」No.70)

今日のお気に入り詰将棋
これを幼稚園で出題するのは反則でしょう。かなり悩んだ記憶がある。
◆パラ1998年9月号、清水英幸(「夢銀河」No.38)

銀一回転の作を見つけた。
◆金子清志「夢銀河」No.27

パラ1987年8月号の再修正図だが66とは必要?
(とツイートしたところ、2手目44龍の変化を割り切るためとtaka-oさんが教えてくれた)
◆三角淳「夢銀河」No.88

パラ1999年6月号の修正図だが16歩は必要?なお本作は順位戦での結果も知りたいな~
(とツイートしたところ、16歩がないと初手16角以下、順位は2位とhiroさんが教えてくれた)
◆パラ1986年1月号、山内大輔(修正図)

今日のお気に入り詰将棋
デパート担当時に選題した作だが、余詰を見落としたことは今も悔んでいる。発表図は持駒の桂歩が15桂、23歩配置。
懐かしいです。
大学将棋部同期で同じ生年月日。