◆新しい詰将棋3・4・5段/23手詰No.2(大阪スポーツ1978年1月15日)
「果し状」収録作(珠玉篇63)
収束乱れる。
後発作に詰棋めいと10号(1990年3月)橋本哲があった。

◆「果し状」珠玉篇No.79(初出不明)
後半はパラ1974年1月号ざい太に合流

◆詰将棋ミステリーツアー(1990年9月発行)初級No.4(週刊読売1989年9月17日)
「果し状」収録作(簡素図式02)
「新しい詰将棋3・4・5段」11手詰No.6(東スポ1983年4月10日)の改良図と思われる。

スマホ詰パラNo.4962原田椅子(2014年12月25日)は後発作

◆将棋が強くなる詰将棋トライアル200No.181

近代将棋1971年9月号井上賢一がある。持駒の角は合駒で入手できるわけ。