ツイッターに掲載した詰将棋の取りまとめです。
◆パラ1966年1月号、高木秀次

「千早城」No.3の原図
「占魚亭残日録」『千早城』再チャレンジ(3)参照
◆近代将棋1987年1月号、佐々木浩二

前高校担当者が探していた作
◆パラ1981年9月号、飯尾晃(「金波銀波集」No.153)

YANAGIさんがコメントしていた作
◆安達康二
近代将棋1971年7月号「小車輪」57手詰

3手目、5手目、21手目、25手目から余詰あり。
パラ1984年2月号「大車輪」105手詰

9手目、37手目から余詰あり。
ちなみに「夢の車輪」収録の修正図は下図
「小車輪」

「大車輪」

◆パラ2012年9月号、井上徹也

スマホ詰パラNo.3421との比較
◆パラ1966年7月号、谷口源一(半期賞)

プロパラ先生がコメントしていた作
◆近代将棋1966年8月号 、北川邦男(「渓流」珠玉編No.59)

プロパラ先生がコメントしていた作
◆将棋マガジン1992年12月号、森田修平

スマホ詰パラNo.3563が同一手順作だった。
◆スマホ詰パラNo.2948(2013年10月8日)、osumo3

2手目の変化が超難解。スマホ詰パラ好作選収録。
◆近代将棋1976年10月号、谷口均(「孤愁の譜」No.32)

伊藤果「強くなる実戦詰将棋120題」(2004年7月)No.88(下図)、
パラ2011年6月号明日晴れ(=斎藤吉雄)との類似。(明日晴れ作は43飛が43龍)

◆将棋マガジン1978年12月号、小泉潔

2ch掲示板では作者はアマチュア作家説と北村昌男九段説があったらしいが、標記のとおり。
◆将棋世界1986年9月号、原島利郎

プロパラ先生がコメントしていた作
◆将棋世界1995年9月号、清水透

スマホ詰パラNo.3880との比較
◆近代将棋1978年9月号、横山みのる

YANAGIさんが探していた作かな。
◆詰棋界通巻第9号(1952年6月)、高木彬光

高木彬光と詰将棋についてはどこかで読んだような気もする。
◆パラ1983年1月号、かま(=構井俊英)

YANAGIさんがコメントしていた作
◆作者不明

ツイートされて間もなく取消されてしまった作。
作者と初出を教えてくださいとツイートしたが反応はなかった。
たぶん新聞出題の作。