fc2ブログ

someone like you

詰将棋パラダイス2015年12月号(その2)

◆短編コンクール、三宅英治
 上部脱出阻止入門編
201512短20手

少し手の込んだ作
将棋マガジン1985年7月号大村光良(9手詰)
1330oo0手


◆短編コンクール、中村雅哉
 かなり上位に行く作だろう。
201512短60手

武島さんがツイッターで取り上げていたのが、
パラ1981年9月号飯田繁和(5手詰)
0791ii0手

なるほどねと思い調べてみたら、こんな作もあった。
パラ1971年2月号高橋和男(7手詰)
0167taka0手


◆短編コンクール、佐藤勝三
 駒をどけてから捨てる手筋は何と言うのだっけ?
201512短70手

12の地点を初めから空けたままにしておく点が異なるが、
児玉孝一「詰め手筋サプリ」No.16(将棋世界2013年8月号付録、7手詰)
サプリ160手
13飛成が生じるので余詰消しの駒が多くなる。玉方43となら1枚で済みそうだが。


◆短編コンクール、清水透
 と金だと頭から押さえたくなる。
201512短160手

一段ずれるので多少雰囲気は違うが、
パラ2005年12月号宮浦忍(7手詰)
5902miya0手

少しアレンジすると、
解けてうれしい詰将棋2007年1月号(11手詰)
200701懸賞0手
作者名はないが、たぶん三宅さんだろう。

管理者にだけ表示を許可する