fc2ブログ

someone like you

将棋世界2015年3月号

◆詰将棋サロン、谷口均
 龍の上下運動
201503将世10手

惜しいなと思う作がこれ。
松田茂役「将棋必修詰将棋200題」63番(1969年4月発行、9手詰)
必修松田630手
35角成から始めるのは一つの考え方だが、
3手目12銀のところ24歩の余詰あり。


◆詰将棋サロン、川崎幸太郎
 初手がポイント
201503将世20手

3手目以降の類作は当然ある。
パラ2003年5月号末永修二(9手詰)
2778suenaga0手


◆詰将棋サロン、山腰雅人
 山腰さんの飛角図式は40作ぐらいか。
201503将世60手

7手目が指しにくいが7手目以降は
スマホ詰パラNo.1546竜王(2012年4月12日、13手詰)の5手目以降と同じ。
スマホ詰パラ15460手


◆詰将棋サロン、吉田秀夫
 月間優秀作。我が家の柿木将棋は33分かかった。
201503将世80手

パラ1984年5月号成田悟(9手詰)
3769narita0手
31飛、21桂、22銀、同玉、33桂成は第一感。

パラ1990年11月号高野甚蔵(11手詰)
4018takano0手
31飛、21桂のあと駒種の選択肢はあるが22~33に捨てるのは第一感。

週刊将棋2004年8月11日、伊藤果(13手詰)
20130405伊藤0手
変化はあるが初手11角と打つのは第一感。

ということは高野作も11角から始めることが可能。(44角の余詰はあるが)
さらに4手逆算すると吉田作となる。
236:ハテナ兄さんの初出

伊藤果さんの初出は週刊将棋 2004.8.11だと思います.

2015.03.03 14:04 佐原 #- URL[EDIT] 返信
237:Re: 佐原さん

いつもありがとうございます。

初出を明記しました。

2015.03.03 18:09 EOG #- URL[EDIT] 返信

管理者にだけ表示を許可する