fc2ブログ

someone like you

将棋世界2014年12月号

◆詰将棋サロン、谷口均
 詰上りがなかなか見えなかった。
201412将世20手

銀打が入らないのは次の作。
パラ1989年11月号新井諭(5手詰)
3291arai0手
初手25香の余詰がある。


◆詰将棋サロン、野村量
同一作なく生き残ってるってありえるんだろうかというツイートがあった。
201412将世30手

同一作があっても不思議ではないが現時点では同一作検索のデータベースには登録されていない。
同一手順作ならブログ発表作にある。(これもデータベースには登録されていないが)

伴野裕「第08詰将棋小隊」2008年2月29日(11手詰)
20080229伴野0手


◆詰将棋サロン、藤井憲郎
月間優秀作。逆モーション。
201412将世60手

ニュアンスは異なるが近代将棋2007年2月号中島久雄(19手詰)の3手目からと同様の手順。
1870nakajima0手
********************************************
(追記)
野村作関連でYANAGIさんと佐原さんが紹介してくれた作です。

近代将棋1980年12月号藤本和(13手詰、塚田賞)
3141fujimoto0手
ああ、この作かとは思うが、野村作を見て本作は浮かばなかったです。

パラ1990年10月号塩見倫生(9手詰)
3940shiomi0手
野村作を先に見てしまうと23角はかなり非効率な配置に見える。

小野寺達也「幻白衣と朔によせて」2007年11月30日(9手詰)
20071130小野寺0手
これは同一手順。
44歩は45角と引く余詰を消すための配置なので34歩でもよい。
同じことが野村作にも言える。
216:

野村作、藤本和の塚田賞作品(44銀生~)を思い出しました。

2014.12.04 10:44 YANAGI #- URL[EDIT] 返信
217:Re: YANAGIさん

コメントありがとうございます。
記憶力いいですね。

2014.12.04 12:08 EOG #- URL[EDIT] 返信
218:

野村作については同一配置作は確かにありませんが, 似た手順が小野寺達也さんの「幻白衣と朔によせて」の2007.11.30掲載作や, 詰パラ1990.10の塩見倫生作にあります.
短編なので大部分が一致というのは一寸まずいかな.

2014.12.04 15:59 佐原 #- URL[EDIT] 返信
219:Re: 佐原さん

貴重な情報ありがとうございます。

「幻白衣と朔によせて」は要チェックですね。

2014.12.04 17:55 EOG #- URL[EDIT] 返信

管理者にだけ表示を許可する