fc2ブログ

someone like you

誤記、誤植、誤入力?

掲載当時の誤りなのかデータ入力時の誤りなのか不明だが、
T-Base収録図面の誤りと思われる作。

◆近代将棋1957年4月号、加藤鴻太郎
1379katou.gif

全然詰まないが、持駒が飛桂桂ならピタリと詰む。
入選作ではなく記事中での紹介のようだ。


◆パラ2005年12月号、亀山明世
5867kameyama0手

63角と打って簡単に詰んでしまう。
たぶん86歩→85歩の誤りだろう。
作者は2010年4月号時点で入選6回だが、初入選は1973年。何者なのだろう?
192:誤植と誤入力

加藤作品は原本も同じなので誤植でしょう. 亀山作品はT-Baseの入力ミスでEOGさんの推定が正しいです. T-BaseはT波氏もミスが多くて困るといっておりました.

2014.10.22 13:35 佐原 #32jFUmMc URL[EDIT] 返信
193:Re: 佐原さん

いつもありがとうございます。
これからもお世話になりたいと思います。

2014.10.22 19:51 EOG #- URL[EDIT] 返信
194:誤植推理問題

僕は誤植推理問題が大好きです。
誤植推理問題の良問の条件は早い段階で不詰又は余詰だと確信出来る事。
それ以外は悪問と言える。
T-Baceはせっかくせっせと余詰推理問題を作成しているのに良問が少ないのが難点のようですね(笑)。

2014.10.23 07:44 三輪 勝昭 #- URL[EDIT] 返信
195:Re:三輪さん

今回は易しい部類でしょうか。

2014.10.23 08:12 EOG #- URL[EDIT] 返信
196:置き駒かも

加藤作は直ぐ詰まないと思いましたが、僕の場合正図でも直ぐ詰まないと思うので(笑)直ぐ誤植との確信を持てませんので誤植推理問題の良問ではないです。
これからはT-Bace入力者には誤植推理問題である場合は何か印を付けておいてくれるようお願いしたいです(笑)。

誤植推理問題として出題されれば加藤作は3手目桂があれば44桂と打って詰将棋になりそうな気が最初にします。
推理のヤマを張るには第一感ですが、それで3手目に桂を打ってしまい僕にはえらい良い作品に思えてしまいました(笑)。
僕の作品なら持駒の桂は36桂にしますから、作者三輪勝昭の場合は持駒桂の脱落は不正解になります。

僕は誤植を推理するには作意が全然成立していない方が推理は難しいかなと思っています。
両問ともある程度手順が見えますから、誤植推理としては易しいと思います。
もっとも記事に答えが書いてありますから、僕は難しくても易しかったと言いますけど(笑)。

2014.10.23 10:46 三輪 勝昭 #- URL[EDIT] 返信

管理者にだけ表示を許可する