fc2ブログ

someone like you

将棋世界2018年1月号

◆詰将棋サロン、森敏宏
201801将世10手

近代将棋1979.9佐藤正範(5手詰)
2721satou0手

パラ1999.7岡田敏(11手詰、「蒲公英」#26、修正図)
蒲公英260手

内藤國雄「のびのびしみじみ7手詰」#80(7手詰、2008.3発行)
20140508内藤0手


◆詰将棋サロン、田中颯
201801将世20手

これは次図を逆算したとしか思えないのだが疑り過ぎか。
内藤國雄「カンタン詰将棋」#219
内藤カンタン2190手


◆詰将棋サロン、本田勇
201801将世60手

詰棋界1955.3荻野修次(13手詰)
1168ogino0手


◆詰将棋サロン、平松準一
201801将世70手

17桂~25桂で16の駒を消去するのは普通だが、15の駒を消去するのは珍しい。
しかし、馬の移動から飛車捨てまでの手順が古典にあったとは。
九代大橋宗桂「将棋舞玉」#56(37手詰、天明六年≒1786年献上)
1162kudai0手

なお、類作がないので掲載しないが柳原裕司作は早くも年間最優秀作候補が現れたという感じ。

詰将棋パラダイス2017年12月号

謹賀新年
HSV.jpg
36年前の年賀詰です。

********************************************

◆短編コンクール、山田康一
トライアル1470手

作者は2007年以来の登場か?
しかし、伊藤果「将棋が強くなる詰将棋トライアル200」(2014.8発行)#147 と同一。

もっとも、それ以前にパラ2004.10新開克行がある。
4420sin0手

ちなみに横型はパラ1978.5滝島代士夫
2902taki0手

この作は自分の中では短編名作選候補だった。結局選ぶ自信がなかったが。

なお、今回はたまたま気付いただけで、ほかの作については調べていませんので悪しからず。
明日も更新予定です。