fc2ブログ

someone like you

同一作検索の漏れ(その3)

2016/08/20(土) 22:01:49 T-Base THEME:将棋 (ジャンル : ゲーム EDIT
1年以上、間隔が空いてしまった。
◆二上達也「二上詰将棋」(1993.12発行)No.366
二上詰将棋3660手

同一作検索では、デイリースポーツ2009.2.11内藤國雄


◆清水孝晏「将棋清光」(1974.6発行)No.5
清光050手

同一作検索では、東京中日スポーツ1980.12.24太期喬也


◆清水孝晏「将棋清光」No.6
清光060手

同一作検索では、飯野健二「3・5・7手実戦型詰将棋」No.163


◆清水孝晏「将棋清光」No.11
清光110手

同一作検索では、東京中日スポーツ1980.10.27太期喬也


◆清水孝晏「新選詰将棋200題」(1968.6発行)七手詰No.80
清水新選7_800手

同一作検索で同時に川崎弘「北斗」と出るのは誤り。
「北斗」のコラムで清水作を紹介しているに過ぎない。


◆田中寅彦「実戦・詰め将棋」(1986.6発行)中級編No.15
田中実戦中150手

3手目から余詰がある。
同一作検索では、三宅英治「詰将棋問題集」No.430。
これ、どういう本なのか知らないが、おそらく三宅英治編だろう。


◆将棋世界2008.1新春炙り出し詰将棋
00020手

00030手

漏れではなくT-baseの誤りだが、同一作検索では作者は内藤國雄。
実際は編集部出題で作者名の記載はなかったらしい。
将棋世界誌を確認していないが、真の作者から聞いた話なので、そうなのだろう。


◆板谷進詰将棋短編好局集(2016.4発行)No.91
板谷進910手

同一作検索では、中日新聞1973.11.25作者不明。
なお、この作品集の収録作を同一作検索すると半数近くが板谷四郎でヒットする。


◆野口益雄「千里図式」(1978.3発行)No.13
千里130手

同一作検索では、デイリースポーツ1988.2.3内藤國雄

2016年7月のツイートまとめ

ツイッターに掲載した詰将棋の取りまとめです。

◆近代将棋1970年9月号、加藤速雄
01820手

#スマホ詰パラ No.7721 似たような作はいくつかあるけど決定版はこれ


◆1951年10月7日毎日新聞夕刊の詰将棋


丸田祐三八段の作は旧パラに紹介されている。
一部配置が見えている大山康晴九段の作を復元しようと試みたが、
余詰との兼ね合いで結構難しい。一応作ってみたが、これだと変同がある。
ooyama0手

(全く反響なかったけど本当はどんな図だったのだろう)


◆パラ2013年3月号、野村量
201303デパ30手

#スマホ詰パラ No.7747 合駒非限定はやや気になるが初手を入れた以上仕方なしか。参考までに。


◆「加藤博二詰将棋200題」9手詰No.24


こんなのがありました。「加藤博二詰将棋200題」9手詰No.24
katou0手

(なお、過去記事も参照してください)


◆パラ1968年2月号宿利誠
2249yadori0手

#今日のお気に入り詰将棋 結構ハラハラする。


◆作者は誰?
201607160手

とあるサイトで見つけた作。山本民雄に同一手順作があるが、こんなスマートな配置ではない。作者は誰?
(結局わからないまま)


◆将棋ジャ-ナル1984年11月号芳賀徹(ジャーナル賞、「芳賀詰将棋」収録)
0607haga0手

「詰物語」No.9の作者解説に「ある作家がこの変化を素材にした作品を某誌に発表したところ、何と受賞してしまった」とあるが、これでしたか。
ちなみに「詰物語」No.9はこれ。近代将棋1984年8月号森長宏明
4306mori0手 続きを読む

将棋世界2016年8月号

◆詰将棋サロン、金子哲哉
 サラリと移動合だがまとめが上手い。
201608将世20手

同一手順作があった。
将棋ジャ-ナル1984年7月号上田吉一(11手詰、「極光21」「上田吉一珠玉短編39題」収録)
0562ueda0手


◆詰将棋サロン、鬼頭毅
 個人的には月間優秀作
201608将世30手

構図が似ているので、もしかしたらこれを逆算しているのかもしれない。
将棋世界1987年11月号タイムトライアル(5手詰)
1492humei0手

鬼頭さんのデビューは将棋ジャ-ナル1987年12月号の模様。


◆詰将棋サロン、植田尚宏
 龍が邪魔駒になる。
201608将世40手

植田作は何度か取り上げているが、既発表作の改良図を残そうとして投稿しているのかもしれない。
将棋世界1960年9月号植田尚宏(13手詰)
2115ueda0手


◆詰将棋サロン、飯尾晃
 22角が変化を駒余りにするだけの駒なのが何とも。
201608将世60手

借用しました。
スマホ詰将棋パラダイスNo.6397桜姫(2015年10月8日)
スマホ詰パラ63970手

詰将棋パラダイス2016年7月号

◆高等学校、生平大悟
 合駒関連の飛先飛香
 201607高30手

まとめ方は異なるが中心部分は、パラ1996年2月号柴田昭彦(17手詰、「蒲公英」収録)にある。
0155shibata0手


◆短期大学、平松準一
 ゴツイ手順かと思ったが7手目から景色が変わった。
201607短10手

ただ7手目からの手順は既にある。
二上詰将棋200題(1967年1月発行)13手詰問題No.13
二上200_13-130手

「将棋魔法陣」の二上詰将棋珠玉篇にも収録


◆短期大学、鈴川優希
 上手い仕掛け
201607短40手

鈴川君は北原義治とダブル傾向にある。
近代将棋1974年10月号北原義治(27手詰)
1240kitahara0手