fc2ブログ

someone like you

2016年6月のツイートまとめ

◆×中村修→○伊藤果
19881023伊藤0手

同一作検索をすると1988年10月23日のNHK将棋講座出題作で作者は中村修と出る。
しかし中村修は前年度の講師。この年度の講師は伊藤果なので、おそらくこちらが正しい作者。
「果し状」の下調べで2作ほど中村修との同一作があったが、これが原因だった。


◆スマホ詰パラNo.7638(hamupon/作)改
スマホ詰パラ7638改0手

後半は消化手順だが初形とのバランスを考えると、このくらいでいいかと思う。(改作大魔王ウイルスが…)


◆清水孝晏「新選詰将棋200題」十三手詰問題No.6
0888shimizu0手

表紙にうってつけと思ったが、同一作検索すると「鹿野圭生 1996.11 詰パラ 表紙」もヒットした。


◆パラ1981年5月号表紙、藤井国夫
0370fujii0手

奥鳥羽生さんの<尋ね詰将棋>


◆近代将棋1950年06月号清水孝晏(修正図)
清水新選13_050手

今日のお気に入り詰将棋
ついでにT-Base今日の発見
詰棋めいと第25号にも上図が掲載されているが、T-Baseでは持駒金4銀と当初発表時の持駒になっている。
「新選詰将棋200題」及び「将棋清光」収録


◆清水孝晏「新選詰将棋200題」九手詰問題No.35
2186shimizu0手

今日のお気に入り詰将棋
同一作検索をすると将棋世界1961年2月号、作者「不明」と出る。
この時期の作は作者「将世編集部」でヒットする作も多い。


◆田中寅彦「実戦・詰め将棋」(1986年3月発行)上級編No.21
田中実戦上210手

今日のお気に入り詰将棋


◆田中寅彦「実戦・詰め将棋」スペシャル編No.9(北原義治/作)
田中実戦ス090手

巻末6題は北原さんが田中一家に贈った連作曲詰「マコ/ヒロ/トラ」
残念ながら「ト」「ラ」は余詰作だが一局紹介。
奥様は将棋番組のアシスタントをしていたことを思い出した。

詰将棋パラダイス2016年6月号(その2)

◆A級順位戦、仲西哲男
 この形にしてまで実現すべき手順には思えないが。
201606A40手

あっさりがいいな。
将棋マガジン1983年5月岡田敏(13手詰)
0971okada0手


◆C級順位戦、仲田利明
 46を塞ぐのでなく24から阻止する。
201606C60手

何となく似た収束があったが果たして作者は?(違っていました)
山北製麺facebook2013年7月1日三輪勝昭(7手詰)
20130701三輪0手

◆C級順位戦、中出慶一
 おそらく作者が期待したほどの収束ではない。
201606C70手

加えて二度目のお勤めかと。
パラ2008年6月号中出慶一(17手詰)
2942naka0手

12手目から変同があるので、それを消したということか。(!?の消し方だが)


◆同人室、菅野哲郎
 三段曲詰「ヒロコ」
201606同10手

「毎日が記念日♪」2008年5月31日に出題済


◆同人室、八尋久晴
 相変わらずの同工異局

201606同20手

この収束パターンはパラ1998年7月号、2001年3月号、2005年12月号、2010年12月号に続き5作目。

なお、今月は将棋世界編はありません。

詰将棋パラダイス2016年6月号(その1)

◆ヤング・デ・詰将棋、北原幹久
 幼稚園向き。角は35に置きたい気もする。(このままでは余詰むが)
201606ヤ10手

角ではなく歩にした作があった。
将棋ジャーナル1977年8月号田中鵬看(9手詰)
0009tanaka0手

将棋世界1990年6月号原島利郎(9手詰)
1947hara0手


◆ヤング・デ・詰将棋、利波偉
 意味ある序奏には見えないが。
201606ヤ30手

序奏のない作。
パラ2010年5月号室門健一(7手詰)
5078muro0手


◆A級順位戦、三角淳
 分かりやすいが上手く出来ている。
201606A10手

ただ、近代将棋1969年10月号OT松田(15手詰、塚田賞)を連想してしまう。
4579ot0手

他にはこんな作。
パラ1976年5月号田原宣仁(11手詰)
0426tahara0手