◆×中村修→○伊藤果

同一作検索をすると1988年10月23日のNHK将棋講座出題作で作者は中村修と出る。
しかし中村修は前年度の講師。この年度の講師は伊藤果なので、おそらくこちらが正しい作者。
「果し状」の下調べで2作ほど中村修との同一作があったが、これが原因だった。
◆スマホ詰パラNo.7638(hamupon/作)改

後半は消化手順だが初形とのバランスを考えると、このくらいでいいかと思う。(改作大魔王ウイルスが…)
◆清水孝晏「新選詰将棋200題」十三手詰問題No.6

表紙にうってつけと思ったが、同一作検索すると「鹿野圭生 1996.11 詰パラ 表紙」もヒットした。
◆パラ1981年5月号表紙、藤井国夫

奥鳥羽生さんの<尋ね詰将棋>
◆近代将棋1950年06月号清水孝晏(修正図)

今日のお気に入り詰将棋
ついでにT-Base今日の発見
詰棋めいと第25号にも上図が掲載されているが、T-Baseでは持駒金4銀と当初発表時の持駒になっている。
「新選詰将棋200題」及び「将棋清光」収録
◆清水孝晏「新選詰将棋200題」九手詰問題No.35

今日のお気に入り詰将棋
同一作検索をすると将棋世界1961年2月号、作者「不明」と出る。
この時期の作は作者「将世編集部」でヒットする作も多い。
◆田中寅彦「実戦・詰め将棋」(1986年3月発行)上級編No.21

今日のお気に入り詰将棋
◆田中寅彦「実戦・詰め将棋」スペシャル編No.9(北原義治/作)

巻末6題は北原さんが田中一家に贈った連作曲詰「マコ/ヒロ/トラ」
残念ながら「ト」「ラ」は余詰作だが一局紹介。
奥様は将棋番組のアシスタントをしていたことを思い出した。