#解けたら寝ましょう#解けなかったらいちもつの重さが100kgになる
— VAN (@brutus7_10) 2015年10月27日
7手。但しくるくる君は既に100kgなので、彼だけ1000kgになります。 pic.twitter.com/jC4tjSzWvl
@EOG10 ちなみに、この収束って岡田秋霞さん以前にはあるんですかね。
— もーたー (@motordrive2) 2015年11月3日
@hirotsumeshogi 当たりです。もう一作はパラ1998年5月号流田義夫(不完全作) pic.twitter.com/SfJ74E6bbR
— EOG (@EOG10) 2015年11月5日
@lance_tume 大らかな時代でした。
— EOG (@EOG10) 2015年11月7日
@EOG10 左図の収束、昔考えたことがありますが変長なんですよね。
— 解答欄魔 (@k1sumi) 2015年11月24日
自作の詰将棋(5手詰)です。
— どるG@ニコニコモンズでフリーBGM公開 (@Dollar__G) 2015年8月13日
いちおう、盤上すべての駒に意味があります。
見た目がちょっと面白いかなあと思って。#将棋 #詰将棋 pic.twitter.com/C4Uklkk1Lm
@TsumeAru_bot 昔は自分がリスペクトしている作家に無理やりアタックしました。名古屋大会で酒井さんに「ファンです」と告白していたら、EOGさんに「私もです」と便乗された思い出が(笑)。
— 解答欄魔 (@k1sumi) 2015年5月6日
@EOG10 図書館で、該当記事を見つけてまいりました。
— hiro (@hirotsumeshogi) 2015年7月8日
棋士数人のお酒の席で、勝浦九段が出題。
森九段・伊藤果七段は10数分で正解を見つけ、鈴木輝八段は更に10分考えてネを上げた。
図は「伊藤が、この方がよくないですか、と作った修正図」。
とあります。
#テキトー創作 まったくもうまったくもうまったくもうである。 pic.twitter.com/xl7SIOgZi9
— VAN (@brutus7_10) 2015年6月10日
@acceleration やってなくてよかった(見てるだけ)。
— Guten Tag (@GuchanTag) 2015年6月28日
@acceleration やってないもん。
— Guten Tag (@GuchanTag) 2015年6月28日
@EOG10 上田さんの褒め言葉「バランスが良くかわいい作品。こんな風に創れれば言うことなし」
— 奥鳥羽生 (@october_1949) 2015年1月23日
市島啓樹氏作(詰パラ1998.6、15手/A級順位戦優勝) pic.twitter.com/1it6rTQU25
— hiro (@hirotsumeshogi) 2015年1月25日
@hirotsumeshogi @EOG10 この辺のことについては、「夢銀河」50ページに三谷さんが書かれておりますので、是非ご一読を。
— Guten Tag (@GuchanTag) 2015年1月25日
@ http://t.co/qEnzljyTxe 暇つぶしに旧作を弄ってたら、使用駒6枚の最長手数の記録を更新したらしい。あんま意味ないけど。
— 相馬慎一 (@torus1968) 2015年2月19日
詰将棋を作りました。持ち駒、飛香で7手詰めです。(及川) pic.twitter.com/UO1gYE0spd
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2016年5月8日
及川先生の詰将棋、同一手順作を見たことがある気がするのだが、どなたかご存知ないだろうか。EOGさんなら分かるかなあ。
— Guten Tag (@GuchanTag) 2016年5月8日
その後の、「無防備玉」「まず2八に飛車を打って」「2四金までの59手」「36手目の歩の中合と39手目の2四飛が」ってどんな作品だろう。
— Guten Tag (@GuchanTag) 2016年5月23日
植田尚宏(近代将棋 平成3年2月号 15手詰)#短編名作選プロジェクト pic.twitter.com/UUAKYO6lwl
— 青のKK (@kkosaka6) 2016年5月24日