fc2ブログ

someone like you

続・玉方桂四段跳ね

2015/11/04(水) 00:01:23 発掘 THEME:将棋 (ジャンル : ゲーム EDIT
双方桂四段跳ね調査のため調べ直したので、新しいリストを掲載します。
なお、七段目の桂跳ねが不成に限定されていない作は*を付しました。

①*八代大橋宗桂 将棋大綱第7番(明和2年≒1765)33手詰
 手順前後あり

②*塩野入清一 パラ1974年4月号 39手詰
 趣向手順 収束キズあり

③北原義治 近代将棋1978年4月号 29手詰
 あぶり出し(左隅3*3の密集形)

④七條兼三 パラ1980年3月号(将棋墨酔No.66)53手詰
 双方桂四段跳ね 着手非限定のキズあり

⑤七條兼三 パラ1980年4月号 65手詰
 余詰

⑥*岡本正貴 竹馬No.70(原図パラ1980年12月号)11手詰
 変長

⑦二上達也 将棋世界1982年3月号(二上詰将棋金剛篇No.54)17手詰

⑧堀内真 パラ1990年2月号 45手詰

⑨車田康明 詰棋めいと第11号(1990年11月)13手詰

⑩柴田三津雄 近代将棋1991年8月号 35手詰
 銀歩送り応用
 
⑪岸原秀行 パラ1994年7月号 63手詰
 一段目の桂が合駒で出現。詰将棋おもちゃ箱「記録に挑戦!」に掲載

⑫小林正美 近代将棋1995年1月号 23手詰

⑬長壁敏雄 パラ1995年4月号 23手詰
  半期賞

⑭山田剛 パラ1995年8月号 11手詰
 最短手数。詰将棋おもちゃ箱「記録に挑戦!」に掲載

⑮三角淳 パラ2002年6月号 15手詰

⑯森雅章 詰将棋集(2008年4月)一般図式No.45 17手詰

⑰菅野哲郎 パラ2011年4月号 13手詰

⑱*伊藤和雄 パラ2011年11月号 11手詰

⑲菅野哲郎 詰将棋パラダイス2015年10月号 
 双方桂四段跳ね 趣向手順

なお、攻方桂四段跳ねは40作ぐらいありそうなので割愛。

将棋世界2015年11月号

◆詰将棋サロン、野涯英樹
 あっけない終わり方
201511将世30手

残念ながらパラ1969年11月号宇山英気(21手詰)の9手目以降と同手順
4233uyama0手
宇山さん、三百人一局集には1939年生まれとあるが、将棋世界2007年11月号以降発表がない。


◆詰将棋サロン、井上賢一
 角が残る点が微妙だが手慣れた作り。
201511将世40手

角でなく桂だと発展性に乏しいか。
将棋世界1948年12月号高橋徹夫(9手詰)
0208taka0手

詰将棋パラダイス2015年10月号(その2)

◆大学院、服部彰夫
◆傘寿記念作品展、服部彰夫「遠征」
 ほぼ二重発表。
 201510院70手

201510服部20手

11月号読者サロンに作者のお詫びがあるが先月ツイートしたとおりの事情だった。


◆詰四会作品展、菅野哲郎
 双方桂四段跳ね。それを一連の趣向手順で行うのがすごい。
201510詰四40手

双方桂四段跳ねは過去1作だけのようだ。
パラ1980年3月号七條兼三(53手詰、将棋墨酔No.66)
4562shichi0手
41手目86金のところ86銀、45手目74金のところ74との着手非限定がある。

なお、以前玉方桂の四段跳ねのリストを載せたが、手抜き調査だったので近く新しいリストを掲載するつもり。


◆デパート、清水透
 無仕掛け。2手目の合駒がなかなか確定しない。
201510デパ30手

一間ずれるが、将棋月報1943年11月号佐賀聖一(27手詰)
4414saga0手

詰将棋パラダイス2015年10月号(その1)

◆表紙、鈴川優希
 序の4手に舌を巻く。
 作者当てクイズだったら、昔なら若島正か妻木貴雄、今なら真島隆志か妻木貴雄と答えそう。
201510表紙0手

吉村さんも感嘆の声を上げただろう。
パラ1997年11月号吉村達也(9手詰)
2001yoshi0手


◆小学校、田中孝海
 不可解な作。この作意設定ならばコンパクトに出来る。2手目同飛が当初の予定か?
201510小190手

コンパクトな作
パラ1994年11月号平山邦男(9手詰)
2967hira0手

パラ2006年9月号中嶋智志(9手詰)
0895naka0手
初手が上手い。


◆短期大学、江口伸治
 桂合が成立するのか。
201510短180手

桂合のない作。
近代将棋2003年9月号高木道雄
0878taka0手