言及されているが図面が省略されている作
◆名局ライブラリー
パラ1973年9月号佐々木聡(半期賞)

掲載するつもりが村山隆治氏の訃報が入ったため省略されたのかもしれない。
◆幼稚園結果稿
パラ2012年9月号西亀健太は最近作なので省略するが、坂東作と比較すると面白い。
◆高等学校結果稿
パラ1996年8月号楓香住(半期賞)

パラ2011年5月号中筋俊裕

もしかしたら、81puzzlerに掲載するつもりだったかもしれない。
◆大学院結果稿
全駒四金詰の過去作はパラ2012年9月号デパート結果稿によると
近代将棋1985年4月号飯田岳一「錬金術」(不完全作)
近代将棋1986年1月号墨江酔人「純金詰」(塚田賞)
パラ2012年6月号遠山四郎
の3作
T-Baseでは殆どの飯田作品がデータがありませんと表示され鑑賞できないのだが、これは作者が拒否したためだろうか?
実はデータ自体は存在していることが分かったので飯田作を紹介。

5手目は非限定で許してもらえるかもしれないが、7手目94銀及び9手目84銀の余詰がある。
◆詰四会作品展結果稿
これは参考図ではなく、パラ2013年10月号補遺。
平井康雄のミニ煙、途中図。

作者のブログ(リンクさせていただきました)を見ると柳田明「稲村ケ崎」(パラ1979.01 看寿賞)の本歌取りとある。
「稲村ケ崎」の途中図

こちらは材木座海岸から見た霞んでいる稲村ケ崎。

それはともかく、パラ2005年9月号糟谷祐介「イデア」がより近い。途中図。

ついでに浦野真彦の握り詰に次の作があるらしい。
詰め将棋でもやる?第七集(将棋・チェス@2ch掲示板)2012年10月25日掲載
続きを読む