◆小学校、宮原航

合駒の飛車を角引きで前方に移動させる。
これがありそうでない。横移動や後方移動はざらにあるのだが。
考えて見れば、香で済むところをわざわざ飛車にするのだから当然か。
移動合であればいくつか例はある。
例えば、パラ2011年6月号柳田明

宮原作は多分それほど高い評価は得られないと思うが、
実現するのは大変そうだということで取り上げてみた。
◆中学校、柴田昭彦

角打ち以下の手順は収束パターンのような、そうでもないような。
パラ1950年10月号藁谷憲弘

パラ1976年2月号柴田昭彦

◆中学校、清水透
2手目の変化が割り切れているのかな…。

シンプルにするとこの作に。
パラ1994年4月号市島啓樹